訪問支援ってどんなことをするの?


Blog

2024年12月4日

こんにちは。
横浜市都筑区で、発達が気になる赤ちゃんから学童期のこどもたちに育児発達支援を行なっている小児の作業療法士の定金雅子です。

最近は、就学・就園にあたって、個別セッションへのお問い合わせをたくさんいただいております!ありがとうございます。

 

ここんでは、個別セッションを1回以上受けていただいた方に向けて、園や学校への訪問支援も行っています。

 

個別セッション

先日ご紹介させていただいた小学校3年生のNちゃんも、得意をとことん生かしたスタイルが生活にも染み込んでいくように、学校への訪問支援も始めさせていただきました。

 

ー Contents -

STEP1:授業・クラスを見学させてもらいました!

訪問支援
授業の取り組み、学校生活の様子を見学。学習、生活、友達との交流いろんな場面で、Nちゃんの力を見させてもらいました。

STEP2:先生との作戦会議

訪問支援
その後、担任の先生と学習の進め方について、徹底的に作戦会議を行いました。

・頑張るポイント
・支援するポイント
2つを掘り下げ、Nちゃんにとって、ちょうどいい目標が見えてきました!

STEP3:ご家族へのフィードバック

訪問支援
レポートを作成して、訪問支援で決定した作戦をご家族と学校に共有します。

Nちゃん、ご家族、先生が
・やりたいこと
・してもいいと思えること
・期待したいこと
これらを元に届けたい教育を作り上げていきます!

最後に、Nちゃんの心の成長が垣間見れた読書感想文をご紹介

わたしも小学生です。さかなくんと同じでだいたい学校がすきです。知らないことを教えてもらうこともすきだし、友だちとあそぶことも、きゅう食を食べることもすきです。だけれど、こくごとさん数がにが手です。学校はすきだけれど、にが手なことがあることがいけないことだと思って、みんながわらうかな、学校に行きたくないな、と思うことがあります。だけれど、この本を読んでやっぱり学校に行きたいな、と思いました。
それは、さかなくんと同じようにわたしにもやさしい友だちがいるからです。わたしが考えているとき、「分からない。教えてあげようか。」とたすけてくれる友だちがいます。わたしのことを思ってたすけてくれることがうれしいです。わたしは、さかなくんとちがって走ることやうんていがとくいです。だから、中休みに友だちをさそいます。すると、友だちはよろこんでくれます。友だちがよろこんでくれるとわたしもうれしくなります。さかなくんを読んで、にが手なこともあっていいと知りました。にが手なことは友だちに教えてもらってもいいこと、ローラースケートのようなおたすけどうぐをつかってもいいことが分かってほっとしました。だからこれからは、「学校に行きたくないな」と思うより友だちのことやおたすけどうぐのことを思い出せるといいと思いました。
そして、わたしのとくいな走ることやうんていは友だちに教えられる人になりたいと思いました。こつを教えたり、たのしくなる方ほうを考えたりしたいです。いつかさかなくんともいっしょに走って一いをよろこびあいたいです。

今持っている力に目を向けつつ、前向きな気持ちと力強さをひしひしと感じさせられる内容で、セッションを通して関わらせていただけたことを本当に嬉しく思います!

みんなの叶えたい姿が園や学校でも増えていくように

  • ここんで見えた姿を園や学校の中にも広げていきたい!
  • 我が子が安心して園や学校生活を送れるようになってほしい
  • 園や学校とさらに連携して協働しながら我が子をサポートしたい

こんなご希望がありましたら、ぜひ個別セッションをご利用いただき、訪問支援サービスのご希望を担当セラピストにお伝えください。

 

個別セッションや訪問支援では

「我が子の能力をまるっと認めていただき、母の悩みも受け止めてくださり。母として、こんなに心強いことはありません!」

「私たち親子をまるっと受け止めてくださり、ここんの帰り道は「希望が見える日」となりました」

こんなご感想をいただいています^^

個別セッションの詳細やご感想はこちらから

 



- Related Posts -


2023年9月29日

【外部研修】静岡県函南町委員会の幼児教育研究会で研修を行いました!


Read more...

2024年1月19日

【全国各地のネウボラ】全国に広がる!ここんのこどもネウボラ


Read more...

2024年1月24日

ここんの帰り道は希望が見える日となりました!【個別セッションご感想】


Read more...