ハイハイよちよちの時期は、自分で動けるようになり、運動面や認知面の成長、コミュニケーションも活発になってきます。ママパパと一緒の空間の中で安心安全を確保しながら、運動あそびや感覚あそびに挑戦していきます。
これまでの発達の中で、経験不足になっていることや動きにくさがあれば、個別に合わせた体のケアや運動・感覚遊びでアプローチをしていきます。赤ちゃんにとってちょうど良いチャレンジとなる課題を設定しますが、やるもやらないも決めるのは、赤ちゃん自身。どちらを選んでも、大丈夫!自分で選択しどうやってやろうかと考えることが脳の発達にはとても大切です。
育児や発達の悩みをクラスの仲間とともに共有しながら、それぞれの赤ちゃんの挑戦や成長を引き出していきます!
ママパパの心のゆとりが、赤ちゃんの成長を下支えしてくれますよ。
こんなお悩みありませんか?
●育児に不安がある
●ハイハイの仕方が気になる
●目が合いにくい
●離乳食を食べない、進め方が分からない
●発達がゆっくり
ここんのハイハイよちよちクラスでは、
お子さん一人一人の動きを見ながら
ママパパの育児のヒントになるアドバイスを行っていきます。
また、ハイハイよちよちクラスに参加すると
ハイハイよちよちクラスに参加すると
☑️歩くにむけた発達のステップが分かる
☑️こどもを伸ばす環境作りや関わりのポイントが分かる
☑️運動スキルが上がる
☑️自信を持って育児ができる
☑️固定のメンバーの中、互いの成長が喜べる
プログラムでは思い通りに動かせる体をしっかり使って、怪我をしにくい体づくり、困難なことにもチャレンジできる知力・体力、社会性の基礎となるコミュニケーション力などを養っていきます。
ハイハイ時期からあんよが始まった赤ちゃんは一気に発達が推し進められていきます。
脳の神経細胞ネットワークがピークになる時期です。
この時期の赤ちゃんはとにかく動き回る!
この時期は、赤ちゃん自身がトライアンドエラーの経験を通して、自我の形成を育みながら世界をどんどん広げていく時期です。
この時期に自分で動く力が未熟な赤ちゃんや、運動がスムーズではない赤ちゃんはぜひクラスで一緒にたくさんの経験をしていきましょうね!
赤ちゃんの発達のことで気になっていることをお話ししていただきます。
当教室に集まる保護者の方はみんなとても気さくな方ばかり。
定期開催ですので、メンバーはいつも同じです。
気軽にお話しくださいね。
みんなが知っている童謡に合わせて、赤ちゃんとママのウォーミングアップ!
そのままおうちでも継続して行っていくことで遊びが広がりますよ。
そして、ダイナミックに体を動かすような全身を使う運動遊びを行います。
手で体を支える、バランスを取る、受け身をとる、つかまる、登る、またぐ、くぐる、引っ張る、などの全身を使う運動遊びを通して、生涯続く赤ちゃんの健康な体づくりや、学習の土台となる運動・姿勢の基礎を育てていきます。
一人一人の発達課題に寄り添った、今その子に必要なアプローチをお伝えするチャレンジタイムでは、おうちで実践できるように丁寧に指導いたします。
③赤ちゃんの発達を紐解く「赤ちゃん医学講座」
ママたちのお悩みに合わせた内容にそった赤ちゃん医学を用いたミニ講座を行います。
離乳食・抱っこ・ねんね・運動発達などをテーマに10分ほどでお話しします。
赤ちゃん医学といっても小難しいことは抜きに、今日からできる!ということを中心にお伝えしますのでご安心くださいね。
最後は、絵本の読み聞かせやみんなで触れ合い遊びをしておしまい♪
プログラムを実施したお子さんの発達状況の個別に振り返りながら、お家でできるアプローチをお伝えします。
また、ランチタイムをご希望の方は、お子さんの離乳食のご様子を見させていただきながら、お口や身体の使い方、環境設定についてレクチャーいたします。(歯科医師との連携あり)
乳幼児期に大切なことは、将来の生きる力となる身体づくりです。
身体づくりに欠かせないことは、よく食べる、よく寝る、よく遊ぶという生活がスムーズであること。
そして、赤ちゃんがたくさんの経験をすることです。
このクラスでは時に赤ちゃんにとってチャレンジとなる経験もあるかもしれません。
しかし、失敗も成功も思い通りに行かないことも全て含めて、このクラスの中でたくさんの経験をして欲しいと願っています。
生徒さんのご感想
教室に通ってくださった方からのご感想をご紹介いたします。
■お子さんのハイハイの動きが気になるママからのご感想です。
抱っこや寝かしつけの指導も上手で、息子は今はもう8ヶ月ですが
毎日不安だった気持ちが解消され、息子を見る目が心配から安心の
今までは右足をあまり使っていないみたいだからと、やみくもに右
やはり信頼できる専門家に見てもらえるということ(がオススメ)だと思います。
落ち着いていて聞き取りやすく、家に帰っても練習出来るポイント
■早産で小さく生まれてきたお子さんの発達に心配があったママからのご感想です。
■あんよが始まった赤ちゃんのママからのご感想です。
「自分は一人じゃない、困ったら先生に相談してみよう」と思
継続的に通えるということで、アドバイスいただいたことを実践し
どんな疑問にも親切丁寧にそしてママに寄り添ってお話くださいま
「こんなこと聞いても大丈夫かな?」と思ったらぜひ一度通われて
私の様に「産まれたら勝手に育ってくれる」と思っているママは目
ひとりひとりに合ったケアを親切丁寧に教えてくださるので家で直ぐに取り入れられるのではないでしょうか。
温かなご感想をありがとうございました!!
こどもたちの自分らしく生きる力を一緒に育んでいきましょう!
レッスンタイトル | ◇ハイハイ〜よちよちクラス◇ 次期2025年9月〜開講分-先行予約受付中!! (4〜7月クラスの受付は終了しました) |
対象 | ハイハイ〜歩き出したお子さまのクラスです |
日程 | 次期2025年9月〜クラスの先行予約(※)を受け付けております。 <次期予定>2025年9月〜の火曜日・金曜日(各全6回):詳細は決まり次第掲載致します。 ※先行予約とは ブログやホームページからのお申込みより、一足早くお申込み案内が届く予約サービスです。ご検討中の方は下記の「ご予約フォーム」よりご登録をお願い致します◎ ------------▼4-7月期クラスの”体験申込み”も受付中です▼------------ ★体験申込みはコチラ★ ※日程・人数に限りがございますので、予めご了承ください。 |
時間 | 10:30~12:30 |
料金 | <2025年4〜7月クラス時> 全6回コース:36,300円(クラフト、テキスト代、消費税込み) ※同一クラスにお子様 2名の場合は +6,600円頂戴いたします。合計42,900円(消費税込み) ※9月〜クラスの詳細については決まり次第掲載致します。 |
定員 | 各6組様 |
場所 |
かかりつけ療法士によるこども支援室ここん 横浜市都筑区勝田南2-7-14 横浜市営地下鉄ブルーライン仲町台駅より徒歩8分
|
お申し込み | ご予約はこちらから |
ご注意 | 【お願い】 |
レッスンタイトル |
---|
◇ハイハイ〜よちよちクラス◇ 次期2025年9月〜開講分-先行予約受付中!! (4〜7月クラスの受付は終了しました) |
対象 |
---|
ハイハイ〜歩き出したお子さまのクラスです |
日程 |
---|
次期2025年9月〜クラスの先行予約(※)を受け付けております。 <次期予定>2025年9月〜の火曜日・金曜日(各全6回):詳細は決まり次第掲載致します。 ※先行予約とは ブログやホームページからのお申込みより、一足早くお申込み案内が届く予約サービスです。ご検討中の方は下記の「ご予約フォーム」よりご登録をお願い致します◎ ------------▼4-7月期クラスの”体験申込み”も受付中です▼------------ ★体験申込みはコチラ★ ※日程・人数に限りがございますので、予めご了承ください。 |
時間 |
---|
10:30~12:30 |
料金 |
---|
<2025年4〜7月クラス時> 全6回コース:36,300円(クラフト、テキスト代、消費税込み) ※同一クラスにお子様 2名の場合は +6,600円頂戴いたします。合計42,900円(消費税込み) ※9月〜クラスの詳細については決まり次第掲載致します。 |
定員 |
---|
各6組様 |
場所 |
---|
かかりつけ療法士によるこども支援室ここん 横浜市都筑区勝田南2-7-14 横浜市営地下鉄ブルーライン仲町台駅より徒歩8分
|
ご予約 |
---|
ご予約はこちらから |
ご注意 |
---|
【お願い】 |