【MIGAKUメソッド受講生の声】凝り固まっていた評価の視点が多角的になりました!
2024年10月14日
こんにちは。
横浜市都筑区で、発達が気になる赤ちゃんから学童期のこどもたちに育児発達支援を行なっている小児の作業療法士の定金雅子です。
先日、MIGAKUメソッドプロ向け講座の29期が修了しました!
ー Contents -
MIGAKUメソッドとは?
MIGAKUメソッドとは、赤ちゃんの運動発達と感覚統合について医学的根拠をもとに学び、自信を持って育児発達支援ができるようになるための講座です。
身学:こどもの発達プロセスや解剖生理学
感覚統合の視点から発達の意味を学ぶ
実学:こども自らが育つ力が伸びる実践的
な遊びや関わりを学ぶ
未学:AI時代を生き抜くために必要な
人間らしく豊かに生きる力を学ぶ
これら3つの学びでスキルを磨いていきます。これまでに200名以上の方が、受講してくださいました!
実際に、MIGAKUメソッドを受講後、ご自身にどのような変化があったのか?
29期生として学ばれた、小澤依里さんにお話をお伺いしました!
MIGAKUメソッド受講生に聞きました
作業療法士 小澤依里さん
作業療法士として○○で勤務されている小澤さん。 働き方を見直したい。より地域に出たい。 学校作業療法士として働きたいけど、 動き方がわからない… そんな日々を過ごしていらっしゃったそう。 「動くためには繋がりを作ろう! 基礎を学び直そう!」と思い、 今回講座を受講してくださいました。
講座を受けたことで変わったこと
講座を受けたことで、凝り固まっていた評価の視点が多角的になれました!
と、うれしいお声をいただいています^^
ご感想を紹介させていただきますね^^
助産師として17年間、3児の子育ても経験して、講座を受講して、初日に思ったことはなぜ今までこの学びに出会えなかったのか?学べば学ぶほど、講座の内容が深すぎて、講座が終わると毎回新しい学びに興奮してしまい目が冴えて眠れませんでした。
大変満足でした!色んな職種の方々と検討する機会ってあまりないですし、より伝えたいことを端的に言うには…と考えるきっかけになりました。夢に向かって、ここから、動き始めたいと改めて思える講座でした。保育士の方々、児発職員の方々にこの講座をオススメしたいです。ありがとうございました!
ご感想ありがとうございました!
11月からスタート!MIGAKUメソッドプロ向け講座31期の申し込みを受付中
次回のMIGAKUメソッドは、11/16からスタートいたします。残席も少なくなってきているので、気になっている方、受講しようか迷っている方は、早めのお申し込みをおすすめいたします^^
MIGAKUメソッドプロ向け講座の詳細・お申込みはこちらから
横浜市都筑区の発達支援室ここんでは、最新のイベントやセミナー情報をラインで配信しています。まずは気軽に登録してみてくださいね!